top of page

日光新聞 令和2年2月

  • 2020年2月3日
  • 読了時間: 4分

十二支占い 2月


急がば回れ!!

(焦りは禁物!)


自分を信じて!

(自分に打ち勝て!)


いつでも心穏やかに!!

(自然体でいきましょう!!)


理屈はいいから道理を学ぼう!!

(感情的にならぬように!!)


無理はしない!! 

(無茶もしない!)


鉄は熱いうちに打て!!

(その時々が大事です


現状維持に努めましょう!!


視野を広く持ち!心を広く持つことが大事です!


何事も気持ちの持ちようです!!

(物事の見方を少し変えてみましょう!!)


自分の軸をしっかりと持つことです!!

(軸さえしっかりしてさえいれば愚痴も減ります!)


優柔不断で結構!

(今は明確な答えは避けるのが無難です!)


広く平らに物事を見ましょう!

(感情も平らに!)

今月の行事予定

3日

 厄祓い・節分祭       16:00~

7日

 七福神社月次祭       13:00~

15日

 伊邪那岐八幡記念大祭 13:00~

28日

 お大師様の日・誕生日祓い  13:00~ 

〒061-1268

北広島市輪厚中央2丁目3-2

伊邪那岐八幡日光教伝所

 宮司 伊藤良

℡011-376-3381

〒061-1447

恵庭市福住町1丁目14-1

七福神社

  伊藤友美

℡0123-33-3158

各種祓いごと、人生相談、多種多様なご相談事を承っています。

御予約制になっております。

お問い合わせはお電話にてお願いします。

宮司より一言

7つの習慣(著者 スティーブン・ℛ・コヴィー)

この事柄に触れたきっかけは動画でした、その7つの習慣の2の習慣が目から鱗でした!!

その2の習慣は 終わりから思い描くです、人はまず目的を定めそれに向けて邁進していきます、しかしながらそれは終わりではなく、あくまでも人生の中での1つの過程に過ぎないという事を言ってます。

本当の終わりとは自分が棺桶に入っているという事をイメージしてください、その時に、どのような人が来て、(もしかしたら誰も来てくれないかもしれない!!)その人一人づつがどのような弔辞を自分に向けて読んでくれるか?(あの人にはこんな弔辞を読まれたい!)そうすれば今(これから)その人に対してどのように接すればいいのかが自ずと見えてきます。

それを思い描いて今を、そしてこれからを生きていく事が大事!!なんだと書いているそうです、思い描けたならば次は自分で憲法を作りましょう!(自分ルールです)その憲法にのっとった習慣を最後まで続ける!それが人格形成にもつながるという事だと書いてあるそうです。

まだ他にも習慣がありますが私はその2の習慣にとても心を動かされました!棺桶に入ってしまえば関係ないや!!と思っていましたが、本当の意味での人生の最後がそのセレモニーに集約されているんだな!!と思うと恥ずかしくない人生をこの先からでも送りたいと思いました!

見栄を張る必要はなくただ々正直に品よく生きていければ最高だと思います!

~神様のつぶやき~

季節を感じよう!!

神様の言われる季節とはどんなことでしょうか?

心の季節、現実的な季節、事柄の季節と様々あります、(ここでは読み手の方の季節を思い描いて頂けたらと思います)

どの項目もまずはしっかりと間違いなく意識する!(感じる!)という事が第一歩だと思います、意識することが出来たならば、あとはその季節にのっとった行動や考え方をすればいいだけの事なのでさほど難しい事も無いように思えます。

しかしながら、その季節を自分の感覚だけで解釈してもいいのか?を考えて欲しいと思います!周りの声や周りの状況を注意ぶかく見て、自分の今の季節と周りの景色が一致しているか?もし全然違う景色が見えたのならば早急に修正を!!と願います!修正の機会は幾つかあります、その機会をどうか逃さずに!緊張を持って!季節を合わせて頂きたいと思います!

季節がしっかりと合えばいつでも穏やかに、健やかに過ごすことも出来ます!そんな毎日を!!と願います。

七福神様からの一言

📷

今月は毘沙門天様

毘沙門天様の名前の由来は すべての事を一切聞き漏らす事のない知恵のある者と言う事、財宝の神様と言われています、その事を踏まえて聞くことや見る事知る事を大事にすることが自分の心の財産を増やす事になります、今月3日からまた新たな年を迎えます、たくさんの財産作り始めてみませんか?

今月のいただきます!

~今月食べるべき食材~

野菜の皮 果物の皮

基本的に皮と言われているものは食すことが出来るそうです、そうですよね!皮は食物の一部ですから!よく皮にはたくさんの栄養が詰まってる!!と言われています、その皮を捨てる事無く無駄なく体に取り入れるにはどうした良いのか?      

答えは簡単で知って行うという事です!知って行えば栄養素を捨てる事なく補えます。まず知るですが、その食物がどのような状況下にあるかを知る、知る事が出来たなら調理法や処理の仕方を的確に行うと言う事です。

そうすれば経済的にも肉体的にも余裕が生まれてきます。もちろん皮の役目としては食物の保護膜?!のような作用もありますが、その作用こそが体を元気にしてくれる抗酸化作用なのではなかろうかと思うのです!

それを食べずして健康は得られない!!アンチエイジングにも役立つと思います!!出来るだけ取り込み元気で健やかな毎日を!!と願います!

 
 
 

最新記事

すべて表示
日光新聞 4月号

十二支占い 4月 子 環境を整え、安らかに日々を送ることです! 丑 春はあけぼのです!無理をせずに早めに床に就くことです! 寅 準備は正確に!! (何事も段取り八分です!) 卯 言葉使い要注意です!!(言葉とはあいうえおの組み換えです、その組み換えに気持ち(心や思い)が入る...

 
 
 
日光新聞 3月

十二支占い 3月 子 ねじり鉢巻きは必要ないぞ!! (緩やかに!穏やかに!) 丑 世間知らずは己知らず! (常識を学びましょう!!) 寅 何事も休み休みやろう!! 卯 噂は噂!! (その話信じていいのかな?) 辰 品行方正 (頑張ってやってみましょう!!) 巳...

 
 
 
令和2年 1月 日光新聞

十二支占い 1月 子 視野を広げ心を広げよう!! (独りよがりになりませんように!) 丑 欲深を整理しよう!! (欲の根っこは見えてますか?) 寅 言葉の歯切れを更に磨こう!! (言葉の整理整頓を更に学ぶことです!) 卯 一人相撲の勝敗は? 辰 謙虚な心を忘れずに!!...

 
 
 

Comments


© 2013 by izanagihachiman

Proudly created with Wix.com

 

bottom of page